Sorairo Shot☆ | ![]() |
|
10th Anniversary! / MAKING02 一度ちゃんとやってみようと思ったメイキング。 ◆構図思案〜加工完成まで◆ なんかもうここまでやったんならちゃんとしたいなと思い始めて、10周年記念絵に昇格させることにしました。(いつも思い付きです)となれば文字入れです!WAらしく、かっこよくしたいものです。(ごまかすとも言う) ところが。どこに入れてもかっこよくなりません。画面が狭すぎてどこにおいてもキャラとまるかぶりです。文字は小さくするとちまっこくてかっこ悪かったので、いっそ壁紙っぽくしてやろうかと思い立ち、キャンバスサイズを横長にすることにしました。重くなるのイヤだったので、サイズを壁紙サイズにまで縮小。1280x1024にして、線画のボケを直すため、線画レイヤにフィルタ>アンシャープマスクをかけました。 文字(白)を一番上に入れて、レイヤースタイルを適用します。(文字探しにもいつも時間がかかります。全種類試してみて気に入ったのをいくつか選び、1つに絞ります。今回は公式っぽいと感じたImpactを使用してみました。)今回はざらついた荒野感が欲しいと思ったので「ドロップシャドウ/ノイズ/0px」と「シャドウ(内側)/ノイズ」をかけました。ブレンドモードはこの時点では「スクリーン」かなんかだったと思います。
なんか寂しいよな〜と思って、しばし思案した後、ファルガイアイメージをいれてみることにしました。 すこし考えた後、フリーの素材を探し回り、良さ気な荒野の写真をゲットしてきました。 (利用規約は守りましょうね〜)早速背景に張り込みます。背景素材は一番下に、線画関係は「乗算」にします。 あ、なんかいいかも!(背景画像は、明るさやコントラストをいじりました) まずは背景。線画との色味が合っていなくて浮いているので、線画に色調を合わせることにします。 大分まとまってきました。次はキャラたちをどう立たせるかが問題です。普通に下に白を敷いたのではつまらないので、ためしに切り絵っぽくいこうかと考えます。 新しいレイヤを背景と線画の間に入れて、多角形選択ツールでざくざく選択範囲を作っていきます。選択範囲が出来たら、そこに白をバケツで流し込みます。切り絵風なので、今回は文字に合わせて「ドロップシャドウ/ノイズ」を適当な数値で適用します。 ノイズノイズしてきたので、背景もノイズさせることにしました。ノイズ・ハーフトーン・ノート用紙などなど、いろんなフィルタを試しにかけて様子を見ます。最終的には「テクスチャライザ・砂岩」を適用しました。 こちらが完成版です。 お疲れ様でした。長かったでしょうか。わりと行き当たりばったりで適当にやってるところが多いですが、それはどれも後で楽にいじれる部分だったりします。それがCGのいいとこですし。数値が適当なのは、そのときそれがイイ!と思ったからであって、やり直すと変わってしまうこともしょっちゅうです。自分が一番イイと思った数値でやってます。感性ですね。 見てもらえると分かるように、自分は線画が完成してから、加工が落ち着くまでが長いです。あれこれいじり倒して最善策を模索します。時には今までかけてきたフィルタを全部捨てて、生絵でupすることもあります。機能は使っていけば把握できます。こうしたいからアレだ、と思い通りに使えるようになってきます。 こういうのは、突き詰めるときりがないです。今のこの状態でも線画はかなり汚いと思うし、加工もまだまだ調整の余地があるかもしれないです。適度に切り上げないと、何日もずうっといじってます。納得いかないと即お蔵入りです。でもね、ファンサイトだからね。愛があればいいかな、と、最近は少し思い始めています。 とにもかくにも、最後までお付き合いありがとうございました!何か参考になっていただけたら幸いですv
|
||
First Memo Fan-Illust Link TOP | ![]() |